伊豆のご旅行(家族旅行、記念旅行、カップル旅行)なら、伊豆長岡温泉ホテル天坊へ。|露天風呂|アロマエステ&マッサージ|笑顔あふれる旅館
伊豆の温泉・ご旅行・ご宿泊なら、伊豆長岡温泉ホテル天坊へ
3種の露天風呂、源泉掛け流し家族風呂、露天風呂付客室、アロマエステ、会議室
EVを中心に配した施設はユニバーサルデザイン、どなたでも過ごしやすい快適空間です
お電話でもお気軽にお問合せください(月~土 9:00~20:00・日 9:00~18:00)
ヨイヨヤク
055-947-4489
yoyaku@izu-tenbo.com |
富士山に関しては、山梨県の方、静岡県の方、双方とも自分たちの県から見える富士山が一番だと譲りませんが、正直なところ、どちらから見える富士山も甲乙つけがたいと思います。ななんたって「富士は日本一の山」ですから。
ただ、富士山はシンメトリーな山ではありません。裾野は箱根側の方が角度がなだらかで距離も長く、山頂の噴火口も東西方向の方が長くなっています。また宝永の大噴火の火口が静岡県側にあることから、地元の人が富士山の絵を書くと、だいたいどの辺の出身かが解ってしまうと言われています。
2013年6月26日に世界文化遺産に登録された富士山。日本人の富士山信仰、浮世絵を含むたくさんの美術品に登場していることが文化的に評価された結果です。そんな富士山についてちょっと気になることを紹介していきます。
伊豆長岡温泉からの富士山
富士山の見える確率は?
富士山の近くに住んでいると、富士山がどこにどんな形であるかが脳裏に焼き付いていますので、たとえ曇って見えなくても、富士山が見えているような気でいます。
しかし、観光でお越しのお客様は、富士山を見に伊豆長岡温泉にお越しになる方もたくさんいらっしゃいます。私ども伊豆長岡ホテル天坊の社員は「富士山はいつが綺麗に見えますか?」とお客様に聞かれると、その日に富士山が見えていないと「冬は空気が澄んでいて富士山が見える日が多くなります」と応えています。でも、そのお客様が冬にお越しになって、もし富士山が見えなかったらどうしようと内心ドキドキしながら応えています。
そこで、統計的に「富士山の見える確率を月ごとに知りたい」。調べてみると、ありました富士市市役所で平成3年から統計を取っていました。富士市は同じ静岡県ですので、伊豆長岡でもこの統計が参考になると思います。
富士市のデータを見ますと富士山の全体が見える日は、年間で36.1%、一番良く見える12月でも61.9%でしかないんですね。う~ん、もっとあると思っていました。さらに計測時間が午前8:00ですから富士山が見える確立の高い時間です(朝の方が良く見えます)。これより遅い時間ですと春~夏は雲が出やすく、更に確立が悪くなると思います。この数字を見て、改めて富士山が見える日って、すごくラッキーなんだなと思いました。
和歌山県 那智勝浦からの富士山
富士山はどこから・どこまで見える?
「今日は富士山が綺麗でしょ」とお客様に話しかけると、「ウチの方からも見えるんだよ」との返答。「どちらですか?」と尋ねると「埼玉です」というような会話をしたことがあります。
さて、富士山は日本のどこから、どこまで見えるのでしょうか?
地形図などから推測すると全国20都道府県(福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、長野、富山、山梨、静岡、愛知、岐阜、滋賀、京都、奈良、三重、和歌山)から見えるようです。一番遠いところは和歌山県那智勝浦町色川小麦峠(富士見峠とも呼ばれているそうです)、なんとその距離322.9kmです。最南端は八丈島東山271km、最東端は千葉県銚子ポートタワー198km、最北端は福島県日山299kmとも写真未撮影ながら花塚山308kmとも言われています。
昔は今より空気が澄んでいたのでしょうから、今よりも遠くからも見えたのかもしれません。富士山が日本人の「心の山」と言われる由縁は、全国各地から富士山が見えていたからなんでしょうね。
静岡県民に加え、神奈川県、山梨県、新潟県、長野県、愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県、福井県の皆様も、静岡県内の観光需要を応援するため「今こそ!しずおか!!元気旅!!!」が6月30日まで延長されました。
5月25日からの宿予約が対象、6月1日から静岡県のコンビニエンスストア各店でクーポン購入ができます。地域クーポンは当館の売店や飲物等の館内利用分や参加店での利用が可能です。静岡県内には良い宿泊施設・観光地がたくさんあります。この機会にぜひ、静岡を満喫しましょう。 (6/1更新)